人気ブログランキング | 話題のタグを見る

牧師・漫画家・ミュージシャンの松本太郎のブログ


by qpqp1999

聖霊降臨後第16主日礼拝説教 ルカ福音書15章1-10節

聖霊降臨後第16主日礼拝説教 ルカ福音書15章1-10節
 マタイにも並行記事がみられるものの、この個所はルカ書5章29-32節をモデルにしている所がルカ書の特徴となる。5章29-32節は徴税人レビの家での宴会の様子である。徴税人はそれは憎まれた存在であった。不当な税金を要求し、ローマ帝国に収める金額との差額で儲けていた人たちであったからだ。尤も、誰でもが徴税人になることはなく、徴税人になるに至るには、それなりの経緯があったことは考えるべきである。犯罪者が誰でもが意図して犯罪者になるのではなく、やはりそれなりの経緯、伏線があって犯罪にいたってしまうのと同じであろう。
 「徴税人や罪人が皆、話を聞こうとしてイエスに近寄ってきた」とある。これは社会的に極めてネガティヴな現象であるから、私は史実に基づくと考える。わざわざ、社会から嫌われるような存在に誰がなろうとするだろうか、また、その教祖が反社会的な人々と親交を深めていたなどというのは、できれば隠したいくらいの事である。
 徴税人レビの家での宴会は、相当な顰蹙をかっていたことは、5章30節をよめば、よくわかる。私が神学生だった頃、音楽の教鞭をとっておられた教授がたまたまユダヤ教の人と知り合いで、そのおかげで私は現代のユダヤ教の礼拝に参加する経験をしたことがある。安息日であるから土曜日であった。そして一定数の男性が集まるまで礼拝ははじまらない。また、安息日なので電車をつかわないで歩いて来る人もいるし、モーセ5書を読む時は二人がかりで読み間違えのないように細心の注意が注がれていることなど改めて、その熱心さを知った。しかし、それだけ敷居が高そうな儀式にキリスト教の神学生が参加することを許してもらったのは貴重なことであった。そして、最も印象に残ったのは、礼拝後の食事を大切にしていることである。ユダヤ教にとっては食事を共にするというのは、信仰の交わりの時なのである。
 まして、宴会を共にするということは、日本で飲み会が行われるという以上の信仰的な価値がそこにある。だから真面目なファリサイ派の人たちは間違っても徴税人と共に宴会をすることはないし、罪人とみなされている人と食事をすることはあり得ない。
 ここで出てくる罪人ἁμαρτωλοὺςアマルタルースは、犯罪者というよりは律法を守らない人たちを指すと理解するほうが適当ではないだろうか。もちろん律法を守らない人は犯罪者に等しい扱いを受けまた、犯罪者としてすらみなされていたはずである。
 まず、私がこの個所で気になるのは、「徴税人や罪人が皆、話を聞こうとしてイエスに近寄ってきた」と彼らの方がイエスに興味を持ち、その「話」を聞こうとして「近寄ってきた」ということである。ここにルカならではの特色が現れているのではないだろうか。イエス・キリストはいわば「ならず者」たちから見て「近寄」りたくなる存在であったということである。
 そこで、もっとこの部分を掘り下げるならば、徴税人は前述のように卑劣な手段で私腹を肥やすような人々である。では「罪人」とはどのような人々であっただろう。律法を守らない人というだけでは説明不足であるし、まるで暴力団でも歓迎かのような誤解を受ける。ここで言われる律法を守らない「罪人」とは社会的マイノリティーであるということをはっきりすることは大事なことではないだろうか。今や元暴力団だった人が牧師になって刺青を見せびらかしているバラバを名乗る教派もあるほどだが、暴力団というのは意外に保守的な社会構造を持っていて、うまく法律を盾にとって悪事を働き、警察官にはへこへこと上手いことを言って笑顔すら見せる傍ら、弱き者からは金銭から人格までもうばいさるような、まさに卑劣な集団である。そのような人はこの個所における「罪人」とは断じてちがうということをはっきりさせておく必要がある。あくまでもこのルカ書における「罪人」とは社会的マイノリティーな人々であったこと、すなわち差別をうけている、そういう人々を指すと言うべきであろう。具体的に言うなら実際差別されている同性愛者や、国籍で差別されているような人たちである。精神障害者は最近は大分とその待遇が変わってきたものの、やはり精神障害の中に性同一性障害も未だ含まれており、差別の対象となっていることには違いないであろう。
 つまり保守的でない人こそが「罪人」としてみなされていると解釈することは十二分に可能でありまた、その側面こそ今の日本社会においては強調されねばならないところである。
 冷やかな保守たるファリサイ派の人々の差別的な「不平」を言い出した事に対して、イエス・キリストは1匹の羊を探し求めて、見つけて大喜びする羊飼いと、ドラクメ一枚を執拗に探してこれまた見つけ大喜びする女性、<ドラクメはローマ貨幣の1デナリオンで当時の一日分の労働賃金くらいが目安である、>の話しをもちだして差別をしつづけるファリサイ派の人々に対抗する。
 つまりイエス・キリストは社会からうとまれ、追いやられている人、社会的に弱い立場にある人にとってこそ、非常に魅力的な存在であり、その反対の立場の人たちには完全なる敵であったことがここではっきりする。99匹の保守的な差別者よりも1匹の被差別者の方がイエス・キリストにとっては大事であり、その1匹を見つけることに、おおげさなぐらい喜んでくださる、それがイエス・キリストであり、まさにそこにこそ福音があるのではないだろうか。
 保守的で差別主義なファリサイ派の人を敵にしてまでしてイエスキリストは弱き「罪人」と共に食事をしてくださる、つまり深く愛して下さるのである。そういう側面がルカ福音書では色濃く発せられているのである。
 ここに現代の私たちの信仰のありようも考えられねばならないであろう。それは、現代日本にはびこる保守的な差別と対決することである。そこに、イエス・キリストとの食事が発生するのである。まさに「悔い改め」と訳されているμετανοοῦντι.メタノウンティとはバチカンからお招きがあってもそれを断って大阪のいわゆる「釜ケ崎」に定着して活動とておられるカトリック教会きっての聖書神学者本田神父によれば、「低くする」と訳すべきとある。つまり、私たちは高ぶるのではなく自分が下げずんだり、嫌ったりしている人に対して「低く」なることが真の「悔い改め」なのである。
by qpqp1999 | 2010-09-12 12:22 | キリスト教